2016
03.10

3月11日(金)開催 アクティブラーニング推進室・物質科学リーディングプログラム企画シンポジウム「自然科学のためのアクティブラーニング」

イベント

グループワークや課題解決型学修など学生の能動的な学修を取り入れたアクティブラーニングは、大学教育においても推奨され、その導入に向けて多くの取組がなされています。自然科学の分野では、従来からの実験・実習や演習、セミナー等に加え、通常の授業においてもアクティブラーニングが導入されるようになってきました。一方で、アンケートからは、学習環境の整備が遅れている、学生から「自宅学習の負担が増える」との声があるなど、課題も浮かび上がっており、手間に見合った教育効果が得られるのかという疑問もあります。

AL推進室と物質化学リーディングプログラムでは、このような声と向き合うべく、シンポジウムを企画いたしました。自然科学の分野でアクティブラーニングを実践している先生方をお招きし、具体的な実践例をご紹介いただきます。ぜひ、多くのみなさまに参加していただき、北大のアクティブラーニングについて意見を交わしていただきたいと考えております。

対象者:北海道大学教職員および学生
日 時:2016年3月11日(金)13:30 ~ 16:40
場 所:北海道大学理学部3号館309教室(理学部マップキャンパス・マップ
主 催:北海道大学理学研究院アクティブラーニング推進室
    北海道大学物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム
問い合わせ先:AL推進室 moda@sci.hokudai.ac.jp (担当:小田)

プログラム

13:30 開会の挨拶 北海道大学・理学研究院長 石森 浩一郎

13:35 講演「物理化学系の専門科目でのアクティブラーニング導入事例
         -アクティブラーニング試行錯誤-」
      古澤 和也(北海道大学先端生命科学研究院)

13:55 講演「数理連携を推進するアクティブラーニング
         -数学と化学の融合を目指して-」
      黒田 紘敏(北海道大学理学研究院リーディングプログラム推進室)

14:15 講演「なぜアクティブラーニングを導入するのか:“アクティブラーニングで
         自然科学を楽しむ”の実践から見えたもの」
      中澤 明子(東京大学・大学総合教育研究センター)

14:55 休 憩

15:10 講演「生徒が変わる!高校生物におけるアクティブラーニング実践」
      溝上 広樹(熊本県立苓明高等学校)

16:10 パネルディスカッション:アクティブラーニングで自然科学教育は変わるか?
      司会 難波 美帆(北海道大学高等教育推進機構)

active_learniglast_a4 (1)

ポスターはこちらからダウンロード下さい。

PAGE TOP