2017
09.11

吉田 康平さん プログラム生紹介 #004 
北海道大学大学院総合化学院 高分子化学研究室

Voice海外渡航支援研究プログラム生紹介

吉田 康平さん プログラム生紹介 #004 <br />北海道大学大学院総合化学院 高分子化学研究室

北海道大学 物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム1期生(平成26年度)に採用され、同時に日本学術振興会・特別研究員(DC1)にも採用されている吉田康平さん。現在博士後期課程2年に在籍し就職活動を行っている吉田康平さんの4つのアピールポイントを紹介します。

1. 日々の研究生活および本プログラムで培った圧倒的な専門力を武器に新規研究テーマを開拓中

私はブロックコポリマーと呼ばれる高分子材料を合成し、数ナノメートルレベルの超微細パターンを作る研究をしています。ブロックコポリマーを用いた微細加工は、将来的に現行の半導体加工技術の一部である光リソグラフィーの代替技術として期待されており、これが実現すれば現存のあらゆるデバイスや電化製品が飛躍的に小型化・高性能化する可能性があります。この技術の実用化には、より微細なパターンを再現性良く形成可能なブロックコポリマーの開発が不可欠です。私はこれまでの研究で、既存のブロックコポリマーをわずかに修飾するだけでそのポリマーでは実現不可能だった超微細パターンの形成が可能となることを見出しています。この成果はすでに論文として国際誌に投稿中であり、現在は、新たな研究テーマとしてさらに微細なパターンを形成できるブロックコポリマーの開発を目指しているほか、微細加工技術として実用化に向けた検討も進めています。


図:ブロックコポリマーによる超微細パターンの形成

2. 豊富な海外経験を通じてネットワークを広げ、グローバルで通用する国際的実践力を磨いています。

研究をより効率的に進めるためには、専門知識のほかにも英語による情報収集能力やコミュニケーション能力が求められます。私は英語に対して苦手意識がありましたが、国際学会での研究ディスカッションや語学研修への参加を通して英語力の大幅な向上を実感しています。これまでに本プログラムの海外渡航支援などを利用して、フランス(2回)、マルタ(1回)、台湾(2回)、韓国(1回)を訪れました。これらの経験は単純な語学力の向上に加えて、海外にネットワークを作るために非常に重要な機会となりました。また、現地人との交流を通して文化を学んだことは、自身の将来に大きくプラスに働くことと思います。


写真:フランスで開催された国際学会で英語口頭発表する吉田さん

3. リーダーシップを発揮して、学生主催の国際シンポジウムを開催しました。

2016年11月に、高分子化学に関する学生シンポジウムを開催しました。きっかけは台湾の元智(Yuan-Ze)大学の学生から私が所属する研究室へ訪問したいと声がかかったことでした。せっかくの機会なので訪問だけではなく何かほかにも企画したいと考え、すぐに先方と連絡を取り、本プログラムの高分子化学分野に関わるプログラム生と協力し、学生限定の国際シンンポジウムの開催が決定しました。海外の学生が12名、北大の学生が11名と非常に小さい規模のシンポジウムでしたが、シンポジウムの企画や予稿集の作製、先方との打ち合わせなど発表以外にも多くの作業に追われ、シンポジウムを開催するということの難しさを改めて実感しました。このシンポジウム以外にも、本プログラムのイベントではリーダーシップが問われる場面が多く、これまでの様々な活動を通してリーダーとして重要な資質を培うことができました。


写真:シンポジウムで座長を務める吉田さん(右)

4. 学部時代はソフトボール部に所属し、国体にも出場。体力と根気には自信があります。

小中高と野球を続け、北海道大学入学後はソフトボール部に入部しました。2012年には北海道代表チームの一員として第67回国民体育大会に参加し、全国5位に入賞しました。現在でも社会人ソフトボールチームに所属し、週末に活動を行なっています。研究生活はトライ&エラーの繰り返しであり、成果が出ない日々で憂鬱になることもありますが、小学校から続けてきた野球・ソフトボールを通して培った体力と根気は、現在の研究生活でも大きく役立っていると感じています。


写真:ソフトボール中の様子。

■論文
Non-catalytic synthesis of Chromogen I and III from N-acetyl-D-glucosamine in high-temperature water
Mitsumasa Osada, Kazushi Kikuta, Kohei Yoshida, Kazuhide Totani, Makoto Ogata and Taichi Usui
Green Chemistry, 2013, 15, 2960–2966
DOI: 10.1039/c3gc41161c

Non-catalytic dehydration of N,N’-diacetylchitobiose in high-temperature water
Mitsumasa Osada, Kazushi Kikuta, Kohei Yoshida, Kazuhide Totani, Makoto Ogata and Taichi Usui
RSC Advances, 2014, 4, 33651–33657
DOI: 10.1039/c4ra06319h

Synthesis of multifunctional poly(1-pyrenemethyl methacrylate)-b-poly(N-isopropylacrylamide)-b-poly(N-methylolacrylamide)s and their electrospun nanofibers for metal ion sensory applications
Jau-Tzeng Wang, Yu-Cheng Chiu, Han-Sheng Sun, Kohei Yoshida, Yougen Chen, Toshifumi Satoh, Toyoji Kakuchi and Wen-Chang Chen
Polymer Chemistry, 2015, 6, 2327–2336
DOI: 10.1039/c4py01773k

Synthesis and thermoresponsive properties of four-arm star-shaped poly(N-isopropylacrylamide)s bearing covalent and non-covalent cores
Yougen Chen, Nao Xiao, Moe Fukuoka, Kohei Yoshida, Qian Duan, Toshifumi Satoh and Toyoji Kakuchi
Polymer Chemistry, 2015, 6, 3608–3616
DOI: 10.1039/c5py00277j


■受賞歴
高分子学会北海道支部研究発表会 最優秀講演賞 (2014年1月)
日本化学会北海道支部夏季研究発表会 優秀講演賞 (2014年7月)
Taiwan-Japan Bilateral Polymer Symposium Outstanding poster award (2014年11月)
Japan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium 2015 Outstanding poster award (2015年9月)
NTU-HU Joint Materials Science Workshop Outstanding poster award (2015年10月)
平成27年度 北海道大学総合化学院 大塚博先生記念賞 (2016年3月)
第6回CSJ化学フェスタ2016 優秀ポスター発表賞 (2016年12月)

※所属・学年等は2017年9月現在のものです。

PAGE TOP