2014
03.23

「もっと研究がしたい」その一念を貫いて

インタビュー

「もっと研究がしたい」その一念を貫いて

北海道大学 大学院総合化学院 物質化学コース 物質化学研究室 博士後期課程3年

伊勢田 一也 さん

繊維メーカー内定

●博士課程進学の動機

研究者の実力を伸ばす3年間 将来のビジョンもより鮮明に

学部時代から一貫して「有機溶媒中での静電斥力を利用した機能性材料の開発」を行ってきました。進路を決めるとき、「今のままでは満足のいく成果を出し切れていない自分は、ただ修士課程まで研究した一学生でしかない」という思いがあり、研究者としての実力をつけたくて進学を決意しました。 博士課程の3年間はあっという間でしたが、この3年間でさまざまな葛藤を経験し、研究者としての自信が少なからずついたこと、そして何より自分の生き方についてじっくり考えた末に将来のビジョンが明確になったこと、この2つの収穫を得られただけでも博士課程に進学して良かったと心から思っています。

interview01_1

大学院時代に参加した東京での第23回高分子ゲル研究討論会(右から2人目)

●大学院での研究テーマ

有機溶媒中で機能する ソフトマテリアルの開発

私が所属していた研究室は高分子主鎖、イオン性部位を適切に分子設計することで、有機溶媒中でも機能する高分子電解質ゲルの作製に世界で初めて成功しています。私もこれを用いた機能性材料の開発を進め、博士論文の研究テーマは「有機溶媒中におけるイオン解離状態の制御を利用した機能性ソフトマテリアルの開発」でした。修士課程まで九州にいたので、札幌の中心部にある北大の立地の良さには驚きました。札幌ほどの大都市であれば自分から能動的に行動することで色々な人物や情報に出会い、さまざまな教養を身に付けることができます。

●大学院での研究テーマ

北大主催「赤い糸会」が 企業の個性を知る機会に

博士課程の最大のメリットは、自分の生き方について熟慮できる時間を十分に持てることだと思います。自分がどういう生き方をしたいのかを熟慮したうえで、博士課程進学という選択肢が思い浮かんだのであれば、迷わずその道をお勧めします。自分の考えをしっかり持って真摯に研究に取り組んだ人であれば、就職活動は何も難しいことはありません。私の場合、北大が主催する企業と学生のマッチングプログラム「赤い糸会」に参加したことで就活がよりスムーズになりました。担当者の人柄を通して各企業の個性を知り、自分がその企業で働く姿をイメージできるかどうかを考えながら応募先を絞り込んでいきました。

interview01_2

研究室メンバーと函館旅行。秋の大沼公園でボートを満喫した(先頭)

●理想のリーダー像

高い教養・独自の哲学が ブレない行動原理の源に

私が尊敬する方々は皆さん教養が高く、その方独自の哲学を持っておられます。指導教員の佐田和己先生をはじめ所属研究室にはそのような方が多く、先生たちのおかげで博士課程の間、私自身も高いモチベーションを保ちながら研究を続けることができました。 人から信頼されるリーダーは常に自己を律することを厭わず、自分の考え、行動が一貫しています。そうした一貫性を生み出すものがその人独自の哲学であるならば、まだまだ未熟な自分ですが、今後人材を育成するような立場になったときに高い教養と自分なりの哲学を持ったリーダーに成長していきたいです。

※所属・役職等は2014年3月現在のものです。

PAGE TOP