Ph. Discover

  • Archives
  • "Ph.Discover"projectstartgreeting
  • Cross the 5Walls ofMission Ph.D.
  • Wishesin the logomark
  • Joint researchinternship

Categories

  • MESSAGES
  • INTERVIEWS
  • LECTURES
  • CAREERS
  • FACTS
  • NEWS
  • EVENTS
  • REPORTS

Keywords

  • ALP
  • CoSTEP
  • DeepTech
  • DX
  • DX Doctoral Fellowship Program
  • EXEX Doctoral Talent Fellowship
  • EXEX Doctoral Fellowship Student
  • IEEE
  • IT field
  • JSR Corporation
  • JST Next Generation Researchers Challenging Research Program
  • NTT Basic Research Laboratories
  • PBL
  • Ph.Dialogue
  • Ph.Dreams
  • Ph. Dxclasses
  • SDGs
  • SMatS
  • Society 5.0
  • SOUZOU project
  • SSH certified school
  • TEATIME
  • URA
  • art
  • outreach
  • academist, Inc.
  • Agriculture business
  • innovation
  • incubation
  • internship
  • Wellbeing
  • online event
  • Carbon neutral
  • career discovery
  • career path
  • crowdfunding
  • Five strengths necessary for a global leader
  • communication
  • science festival
  • Sustainability
  • Satsudora
  • Sysmex Corporation
  • smart city
  • Ambitious Program for Smart Materials Science
  • smart material science
  • software
  • dialogue
  • Daikin Industries, Ltd.
  • Daicel Corporation
  • Diversity
  • data science
  • Database
  • Panasonic Corporation
  • Frontier pioneering power
  • health care
  • Micron Memory Japan Co., Ltd.
  • publication
  • logo design
  • Part-time course
  • Consistent course
  • Integrated shortened course
  • Three-university collaboration project
  • NAKATANI FOUNDATION for advancement of measuring technologies in biomedical engineering
  • Corporate research expenses
  • Sumitomo Pharma
  • Sumitomo Pharma Co., Ltd.
  • bird's-eye view
  • work style reform
  • Joint research internship
  • introspective intelligence
  • drug discovery
  • drug development
  • Hokkaido
  • Hokkaido University DX Doctoral Fellowship
  • Hokkaido University Ambitious Doctoral Fellowship
  • Hokkaido University Ambitious Leader's Program Fostering Future Leaders to Open New Frontiers in Materials Science
  • semiconductor
  • doctoral program
  • Doctoral DX Education Program
  • Advance to doctoral course
  • International practice
  • overwhelming expertise
  • graduate student
  • Sumitomo Pharma Co., Ltd.
  • Obtaining a degree
  • student support
  • Furano
  • job hunting
  • psychology
  • Math
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
  • Oracle Corporation Japan
  • Nitto Denko Corporation
  • Asahi Kasei Corporation
  • Showa Denko K.K.
  • Future Doctor Festival
  • Donuts Co., Ltd.
  • AOKI SYMTECH Co., Ltd.
  • Acaric Co., Ltd.
  • Amino Up Co., Ltd.
  • Quint Co., Ltd.
  • Data4Cʼs K.K.
  • Bridgestone Corporation
  • Leave a Nest Co., Ltd.
  • Hikari Gokin Co., Ltd.
  • Hitachi High-Tech Corporation
  • Hitachi, Ltd. Short-term study abroad
  • Kobe Steel, Ltd.
  • next generation researcher
  • Generation AI
  • study abroad
  • Interdisciplinary exchange
  • Ishikari City
  • working doctor
  • adult graduate school
  • Ability to realize social implementation
  • Japan Science and Technology Agency
  • computational chemistry
  • Ability to identify issues
  • starting a business
  • Enyu Pharma Co., Ltd.
  • Quantum Technology Field

Ph. Dreams #024:DCは語る:好きなことを見極めよう!

理学部生物科学科(高分子機能学)では、キャリアパス教育の一環として、2、3年生を対象にした学科イベント「DCは語る」(DC:Doctoral Course=博士課程)を定期的に開催しています。博士課程の学生の研究生活や進学経験を聞くことで、進路の一つとして博士課程進学を考えてもらうことが目的です。2023年6月16日は、生命科学院 ソフトマター専攻 博士3年の西村 拓哉(にしむら たくや)さんが学部3年生に向けて話をしました。

西村さんは、理学部生物科学科(高分子機能学)を卒業後、生命科学院ソフトマター専攻に進学し、現在は転成ソフトマター研究室(黒川研究室)に所属しています。

転成ソフトマター研究室、爆誕!

修士課程までは、「ソフト&ウェットマター研究室」に所属していました。ところが、博士課程への進学直前に、研究室が2つに分かれることになったのです。僕は、新たに誕生した「転成ソフトマター研究室」へ移りました。研究室の方針やルール、後輩の育成や研究戦略について、仲間と共に考え作り上げる経験をしました。苦労も多かったですが、そのお陰で大きく成長できたと感じています。

ゲルの内部構造に迫る

ハイドロゲルは、高分子の作るネットワークが大量の水を含んだやわらかい物質で、生体材料への応用も期待されています。従来の方法では、ハイドロゲルの内部構造(電解質ネットワーク密度分布)を定量的に知ることは難しかったのですが、私たちは画期的な手法を開発しました。

微小電極法という、細胞内の電位を測定する方法をゲルに応用しました。細いガラス電極をゲルに刺し込みながら電位を測定すると、ゲル内部の電解質ネットワーク(電気を帯びた高分子のネットワーク)の粗密を電位として定量化できます。つまり、構造特定が可能になるのです。この手法で、例えばゲルの物性と内部構造の関連性を調べると、さらに強靭なゲルを作ることが可能です。

ガラス電極(矢印)をゲルに刺し込んで電位を測定する

博士課程で感じたこと

博士課程では、何よりもメンタル力が求められると思います。研究成果を出すことへの重圧が大きくなり、将来への不安も増える一方で、同期や相談相手は少なくなりがちです。精神的に辛くならないように、博士に行こうと考えている人は修士の段階から対策を取ってほしいです。

また博士課程を修了すると、論理的思考力が鍛えられる上に、博士号という世界共通の研究者資格が得られ、研究者として第一線で活躍できるという大きなメリットがあります。一方で、身に付けた専門性のために進路が狭まるデメリットもあります。メリット・デメリットは人によって異なるので、よく考えて進路を選択してください。

測定装置のセッティング

2回の就職活動を経て

修士課程では、ある程度の研究成果も出ていたし、実験も楽しいと感じていました。それでも修士課程で修了する予定で就職活動を行い、化学メーカーに内定をもらっていました。そんな中で、自分は研究すること自体が好きなのか、今の研究テーマがうまく行っているから楽しいのか、という疑問が浮かび自問自答するようになりました。そこで、それを確かめるために、内定をお断りし、博士課程に進学することを決意しました。

現在では研究そのものも楽しいと感じていますが、それ以上に頭を使って研究戦略や考察を練ることが好きなのだと気づきました。博士号取得後はコンサルティング会社に就職する予定です。戦略を立てる側に回り、化学メーカーのサポートをしていきたいです。

Information

Update

2023.08.01

Categories

  • MESSAGES
  • CAREERS
  • FACTS
  • REPORTS

Keywords

  • Ph.Dreams
  • SMatS
  • Hokkaido University DX Doctoral Fellowship
  • doctoral program
  • Obtaining a degree
  • Facebook
  • X
  • LINE

Post navigation

Previous
  • EVENTS
  • REPORT
"Interdisciplinary exchange meeting (training camp) for doctoral students" was held
2023.08.09
Next
  • MESSAGE
  • NEWS
Ph. Dialogue #19: Learning from the experience of starting a business and the future of academia
2023.07.10

Related Articles

    • FACT
    • NEWS
    • EVENTS
    • REPORT
    2025年度北海道大学スマート物質科学を拓くアンビシャスプログラム(SMatS)第7期生採用式を開催
    2025.10.09
    • MESSAGE
    • CAREER
    • NEWS
    • EVENTS
    [Public Event Announcement] 4th Semiconductor Dreams: Let's Dance in a Circle in Hokkaido! ~Looking to the Future to Support Society 5.0~ (October 2, 2025)
    2025.09.16
    • CAREER
    • NEWS
    • EVENTS
    [Friday, July 25, 2025] "SEMICON TALK 2025 in Hokudai" 3rd session Can you dream about semiconductors? Let's dance in a circle in Hokkaido! ~ Semiconductor manufacturers gather at Hokkaido University! They talk honestly about what's going on at the workplace ~
    2025.06.18
    • EVENTS
    • REPORT
    [Event Report] "2nd Semiconductor Dreams: Let's Dance in a Circle in Hokkaido! 2024 ~Looking to the Future to Support Society 5.0~" Part 3
    2025.04.18

We support Ph.Discover​!
We are cooperating in the development of doctoral human resources by making proposals from outside the university, giving lectures, providing information,and accepting internships.*Posted in no particular order

Ph. Discover
  • inquiry
  • site policy
Official
SNS
TOP