Ph.Discover

  • Archives
  • 「Ph.Discover」プロジェクト始動のご挨拶
  • ミッション Ph.D.の5つの壁を越える
  • ロゴマークに込めた願い
  • 共同研究型インターンシップ

Categories

  • MESSAGES
  • INTERVIEWS
  • LECTURES
  • CAREERS
  • FACTS
  • NEWS
  • EVENTS
  • REPORTS

Keywords

  • ALP
  • CoSTEP
  • DeepTech
  • DX
  • DX博士人材フェローシップ制度
  • EXEX博士人材フェローシップ
  • EXEX博士人材フェローシップ生
  • IEEE
  • IT分野
  • JSR株式会社
  • JST次世代研究者挑戦的研究プログラム
  • NTT物性科学基礎研究所
  • PBL
  • Ph.Dialogue
  • Ph.Dreams
  • Ph.Dxclasses
  • SDGs
  • SMatS
  • Society 5.0
  • SOUZOUプロジェクト
  • SSH認定校
  • TEATIME
  • URA
  • アート
  • アウトリーチ
  • アカデミスト株式会社
  • アグリ事業
  • イノベーション
  • インキュベーション
  • インターンシップ
  • ウェルビーイング
  • オンラインイベント
  • カーボンニュートラル
  • キャリアディスカバリー
  • キャリアパス
  • クラウドファンディング
  • グローバルリーダーに必要な5つの力
  • コミュニケーション
  • サイエンス・フェスタ
  • サステナビリティ
  • サツドラ
  • シスメックス株式会社
  • スマートシティ
  • スマート物質科学を拓くアンビシャスプログラム
  • スマート物質科学力
  • ソフトウェア
  • ダイアローグ
  • ダイキン工業株式会社
  • ダイセル株式会社
  • ダイバーシティ
  • データサイエンス
  • データベース
  • パナソニック株式会社
  • フロンティア開拓力
  • ヘルスケア
  • マイクロンメモリジャパン株式会社
  • メディア掲載
  • ロゴデザイン
  • 一環コース
  • 一貫コース
  • 一貫短縮コース
  • 三大学連携事業
  • 中谷医工計測技術振興財団
  • 企業研究費
  • 住友ファーマ
  • 住友ファーマ株式会社
  • 俯瞰力
  • 働き方改革
  • 共同研究型インターンシップ
  • 内省的知力
  • 創薬
  • 創薬開発
  • 北海道
  • 北海道大学DX博士人材フェローシップ
  • 北海道大学アンビシャス博士人材フェローシップ
  • 北海道大学物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム
  • 半導体
  • 博士後期課程
  • 博士課程DX教育プログラム
  • 博士課程進学
  • 国際的実践力
  • 圧倒的専門力
  • 大学院生
  • 大日本住友製薬株式会社
  • 学位取得
  • 学生支援
  • 富良野市
  • 就職活動
  • 心理学
  • 数学
  • 文部科学省
  • 日本オラクル
  • 日東電工株式会社
  • 旭化成株式会社
  • 昭和電工株式会社
  • 未来の博士フェス
  • 株式会社Donuts
  • 株式会社アオキシンテック
  • 株式会社アカリク
  • 株式会社アミノアップ
  • 株式会社くいんと
  • 株式会社データフォーシーズ
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社リバネス
  • 株式会社光合金製作所
  • 株式会社日立ハイテク
  • 株式会社日立製作所 短期留学
  • 株式会社神戸製鋼所
  • 次世代研究者
  • 生成AI
  • 留学
  • 異分野交流
  • 石狩市
  • 社会人ドクター
  • 社会人大学院
  • 社会実装実現力
  • 科学技術振興機構
  • 計算化学
  • 課題発掘力
  • 起業
  • 遠友ファーマ株式会社
  • 量子技術分野

半導体に夢を持てるのか、輪になって躍ろう北海道!〜Society 5.0を支えるために、未来を展望する〜

「文系だから、論理的思考は苦手…」「理系だから、文章力やコミュニケーション力に自信がない…」そんな言い訳で、自分の可能性を狭めていませんか?しかしSociety 5.0の社会では、文理の区別は通用しません。あらゆる人がAIとともに生きていく時代で、キーワードとなるのが「半導体」。スマホやPCだけでなく、IoT、ビッグデータ、自動運転など、産業用を中心に半導体の用途が広がり、21世紀の石油とも言われています。こうした中、最先端半導体を北海道から世界に届けるRapidus社の壮大なプロジェクトがスタートするなど、道内では「半導体」への関心が急激に高まっています。そこで、『2030半導体の地政学』の著者であり、半導体をめぐる国際情勢を取材してきた太田泰彦氏(日本経済新聞社/北大理学部卒業)をゲストに迎え、最新の半導体を活用して社会を切り拓き創造する人材の育成と近未来のイメージについてディスカッションを通して考えます。

概要

日 時:2024年1月16日(火)18:30〜20:30 開場は18:00
会 場:北海道大学理学部5号館大講堂(2階)
    https://www2.sci.hokudai.ac.jp/contact-access
参 加:学生/大学院生のみなさん、半導体に関心のある方、どなたでもご自由に参加いただけます。参加費不要。フォームからお申し込み下さい。
定 員:270名、先着順
申 込:https://forms.gle/fvSWEHgBtncvu4HA7
※水産系、環境科学系、北大研究林に在籍など、会場で参加できない方はオンラインでも参加できるように配慮します。

登壇者

太田 泰彦(日本経済新聞社:『2030半導体の地政学』の著者/北大理学部卒業)
青山 大介(北海道経済部次世代半導体戦略室長)
山本  強(北海道大学名誉教授・総長特命参与)
石森浩一郎(北海道大学副学長・DX博士人材フェローシップ事業統括)

進 行:川上 あき(北海道大学高等教育推進機構特任講師)

プログラム

18:30 開会挨拶・趣旨説明
18:35 太田泰彦氏によるキートーク
19:00 ゲストスピーカーも交えたディスカッション+参加者との交流
20:25 閉会挨拶


主催:北海道大学大学院教育推進機構・Ph.Discover
共催:北海道・北海道大学半導体拠点形成推進本部・北海道大学大学院理学研究院・北海道大学創成研究機構データ駆動型融合研究創発拠点
協力:えぞ財団

補足(企画の背景)
博士のキャリアパスとして10数年ほど前までは大学や公的研究機関のアカデミアに職を求めるのが常例となっていました。しかし、最近では産業界においてもSociety 5.0を牽引し、新たなイノベーションの担い手となる高度な専門性と創造力を持つ人材が求められるようになり、博士のキャリアパスの拡張に、本学も企業も期待を高めています。
同時に、重要な物資としての価値がますます高まる「半導体」が世界的に注目されています。しかし、⽇本は、半導体メモリ・素材分野では世界的なシェアを維持していますが、ロジック分野では台湾や韓国に大きく後れを取っています。この状況を打破するために、最先端半導体を北海道から世界に届けるRapidus社の壮大なプロジェクトがスタートしました。日本の半導体産業に高度な専門性と創造力を持つ人材を積極的に投入することは不可欠です。このような背景から企画されました。

問い合わせ先:北海道大学学務部学務企画課大学院教育改革推進室
daigakuin(at)academic.hokudai.ac.jp
チラシのダウンロードはこちらから

Information

Update

2023.12.14

Categories

  • MESSAGES
  • NEWS
  • EVENTS

Keywords

  • DX
  • IT分野
  • イノベーション
  • ダイアローグ
  • データサイエンス
  • 半導体
  • 博士後期課程
  • Facebook
  • X
  • LINE

投稿ナビゲーション

Previous
  • MESSAGE
  • CAREER
Ph. Dreams #027:一貫コース生は語る「虫好きの少年×博士=?」
2024.01.18
Next
  • MESSAGE
  • CAREER
  • FACT
Ph. Dreams #026:先輩は語る:新薬の可能性を現実に
2023.12.07

Related Articles

    • CAREER
    • NEWS
    • EVENT
    【2025年7月25日(金)】「 SEMICON TALK 2025 in Hokudai 」第3回半導体に夢を持てるのか、輪になって躍ろう北海道!〜半導体メーカーが北大へ大集結!本音で語る現場のあれこれ〜
    2025.06.18
    • EVENT
    • REPORT
    [イベントレポート]「第2回半導体に夢を持てるのか、輪になって躍ろう北海道! 2024 ~Society5.0を支えるために、未来を展望する~」Part 3
    2025.04.18
    • EVENT
    • REPORT
    [イベントレポート]「第2回半導体に夢を持てるのか、輪になって躍ろう北海道! 2024 ~Society5.0を支えるために、未来を展望する~」Part 2
    2025.04.18
    • EVENT
    • REPORT
    [イベントレポート]「第2回半導体に夢を持てるのか、輪になって躍ろう北海道! 2024 ~Society5.0を支えるために、未来を展望する~」Part 1
    2025.04.18

私たちはPh.Discoverを応援します!
大学外の立場からの提言、講義、情報提供、インターンシップの受け入れなど、博士人材の育成に協力しています。※掲載は順不同

Ph.Discover
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
Official
SNS
TOP